主夫篇
バスタオルに困る!<5>(主夫篇)の続きです。 良いバスタオルとはいえ、僕の家事に適しているとは限らない。手間暇をかけると自分にとってよりよくなるというのが、お気に入りや趣味にする物の条件だと僕は思っているけれども、バスタオルはまだそういう…
バスタオルに困る!<4>(主夫篇)の続きになります。 普段から使っているバスタオルのことを僕が考えはじめたのは、青梅産の良いバスタオルを頂いたのがきっかけだった。もともと、今治産のタオル類は人からもらうと嬉しい物でもあるし、今でも夏場などタ…
バスタオルに困る!<3>(主夫篇)の続きになります。 バスタオルで僕は躓いてしまった。こんなふうに書くと、洗濯物を畳んでしまおうと立ち上がって歩いたときにバスタオルの山に躓いて転んでしまった人のようだけれど、実際には、バスタオルの使い方で今…
バスタオルに困る!<2>(主夫篇)の続きになります。 バスタオルのことを気にしはじめたら、バスタオルにはバスタオルの洗濯方法があるらしいことを知った。バスタオルの扱い方ひとつとってもそれぞれの違いがあることに人生の奥深さを感じると大袈裟に考…
バスタオルに困る!<1>(主夫篇)の続きになります。 たかがバスタオル、されどバスタオルという諺があるのかどうかは分からないけれども、僕の場合は、だいたいいつも「たかが○○、されど〇〇」式で大騒ぎして、妻が笑っている。そのうち、うちの子供たち…
「どんなバスタオルが我が家には合っているのか?」 困ったことがあった。 バスタオルに困っているというと、細かいことばかりいつもいつも困りやがって、と呆れられる方もいるかもしれないが、バスタオルは案外と悩みの種だ。 それぞれの家庭にそれぞれのバ…
テレビの故障に困る!<7>(主夫篇)の続きです。 テレビが壊れたため、新しいテレビを買うことになった。家電屋さんを2軒まわり店員さんの話を聞いていると、どんなテレビにしたらいいのか分かってきた。故障などで急に必要になる物などは、どんなものを買…
テレビの故障に困る!<6>(主夫篇)の続きです。 テレビが壊れた。新品で買ったとはいえ、型落ちの展示品を買ったのだから新品なのか中古なのかちょっと判断つかないような状態のテレビでもあった。このテレビを買ったのは5年以上前で、アメリカから帰国…
テレビの故障に困る!<5>(主夫篇)の続きです。 テレビに育児を助けてもらいながらも、子供たちとテレビの関係についてもう少し考えなければならないと思うようになってきた。長女は7歳、次女三女は5歳となり、「アンパンマン」でニコニコする年齢でもな…
テレビの故障に困る!<4>(主夫篇)の続きです。 子供たちが自分でリモコンを操作して、テレビを見てくれているのはとても楽だ。小学校から長女が帰ってきたときも、宿題や連絡事項などを終わらせて、僕が在宅の仕事に戻るときにも、長女が勝手にリモコン…
テレビの故障に困る!<3>(主夫篇)の続きになります。 子供にテレビを見させておくと、育児の合間に家事などもできるし、子供が多い場合は、他の子のお世話もできるといいことばかりだ。正直言って、僕の母親が「子供の世話くらいできるわよ」と言って手…
テレビの故障に困る!<2>(主夫篇)の続きになります。 乳児の育児をしていると、ぼんやりとすることが多々ある。ミルクをあげているときや、ミルクをあげたあとのゲップのとき、夜泣きの時のいつ終わるのか分からない抱っこや、寝かしつけに疲れてソファ…
テレビの故障に困る!<1>(主夫篇)の続きです。 子供の頃、好きなテレビ番組を見続けることはあまりなかった。小学生のときに、親と一緒に時代劇を見たり、クイズ番組を見るくらいで、同世代で流行っているようなアニメやドラマを定期的に視聴することが…
「育児の手が足りないときには、テレビに助けてもらう」 困ったことがあった。 昨年の終わりくらいから、家電の不具合がちょくちょくあった。家電の種類によって耐用年数とでもいうのか、寿命が短い家電もあれば長い家電もある。テレビは10年くらい故障しな…
靴の洗濯に困る!<6>(主夫篇)の続きです。 靴用洗濯ネットが、ここ最近の僕の最大の家事手抜きだったというだけで、なんだか、長く、そして熱く語ってしまった気がする。手抜きの発見というのは、それだけで、家事や育児で日々抱えるストレスを軽減して…
靴の洗濯に困る!<5>(主夫篇)の続きになります。 手抜き家事を目指しながらも、子供の靴は毎週、一生懸命手洗いしていた。靴用洗剤に靴用のブラシをつけて、ゴシゴシと洗う。子供の頃にあった棒状のたわしも使って内部もゴシゴシ洗っていた。普段の靴と…
靴の洗濯に困る!<4>(主夫篇)の続きになります。 育児と家事をしながら、どうやれば手抜きができるのか、そして何が手抜きになるのかを日々考えているのだけれども、きっと性格的に手抜きの方向よりも、凝る方向に行ってしまいがちなのか、僕の家事はな…
靴の洗濯に困る!<3>(主夫篇)の続きです。 家電の活躍で家事はずいぶんと楽になる。我が家では、お掃除ロボットと食洗機、そして乾燥機付きの洗濯機にお世話になっている。この三つがなかったら大変だ。食洗機は勝手に洗ってくれるのはもちろんだけれど…
靴の洗濯に困る!<2>(主夫篇)の続きです。 育児と家事をしながら、仕事が忙しいときほど、どうにか手抜きができないものかと考えることがある。できるだけ手抜きをしたつもりが、まだまだ手抜きができることもあるし、逆に、手抜きしてもいいだろうと思…
靴の洗濯に困る!<1>(主夫篇)の続きです。 家事と育児の関係は複雑な絡み合いをしている。育児がなかったときの家事と、育児をするようになってからの家事は、同じこともたくさんあるけれども、同じでないこともたくさんある。きっと、介護と家事の関係…
「靴は洗濯機に入れてしまおう!」 困ったことがあった。 家事と育児の関係については何度も書いてきたけれども、毎日と言うと大袈裟だけれども、ときどきそれらの相関関係について考えることがある。家事というのは、1人で暮らしていたってしているものだ。…
幼児玩具に困る!<3>(主夫篇)の続きです。 オモチャと創作物で増えすぎてしまった部屋を片付けるために、物を捨てたがらない三女を中心に話し合いをした。三女は物を溜め込んでしまう習性がある。妻とは冗談で、将来は汚部屋住民になりそうだなと話して…
幼児玩具に困る!<2>(主夫篇)の続きです。 気に入るオモチャが少なかった長女のために、僕はいろいろとオモチャを買い与えてしまっていた。そのせいで、我が家にはオモチャが増えてしまった、長女はオモチャであまり遊ばないけれども、長女のオモチャで…
幼児玩具に困る!<1>(主夫篇)の続きです。 はじめての子供というのもあり、また、当時は長女が軽度知的障害だというのも分かっていなかったというのもあって、年齢相当の知育玩具をいろいろと長女に買い与えていた。そのうち、知的障害はまだ分からなか…
「そろそろ、幼児玩具とはお別れ?」 困ったことがあった。 我が家にはオモチャがたくさんある。子連れの友人家族たちが遊びに来るたびに「オモチャが多い」と言われるのだから、きっと、僕だけが思っているのではなく、一般的な育児家庭よりも多いのかもし…
お掃除ロボットに困る!<5>(主夫篇)の続きです。 安さと機能性に惹かれて買った前回のお掃除ロボットは2年もたたずして寿命を迎えてしまった。お掃除ロボットの寿命として妥当なのか早いのかは分からないけれど、もう少し保って欲しいとは思った。3年か…
お掃除ロボットに困る!<4>(主夫篇)の続きです。 何度も金額を書いてしまって恐縮だけれども、期間限定価格38000円(正規の値段がいくらなのかは忘れてしまった)のお掃除ロボットは調子が良かった。モーターが日本製だからかどうなのかは、その辺はよく…
お掃除ロボットに困る!<3>(主夫篇)の続きになります。 「期間限定」や「特別価格」という言葉に僕は弱い。そんな言葉に踊らされて必要じゃない物を買ってしまうこともあるし、居酒屋などのハッピーアワーというビールなどが半額になるという売り文句に…
お掃除ロボットに困る!<2>(主夫篇)の続きです。 以前住んでいた家でお掃除ロボットの楽しさを知った。しかし、その後離婚し、再婚後は狭いアパート暮らしや、渡米、その後も段差の多いUR住宅に引っ越したということもあって、お掃除ロボットとは無縁の…
お掃除ロボットに困る!<1>(主夫篇)の続きです。 僕は子供の頃、ラジコンに憧れていた。ラジコンは子供のオモチャというにはちょっと高価でもあったし、エンジンの仕組みなどを考えても子供が遊べるものではなかった。テレビのラジコン番組でも大人と子…