いつも困っている

家事と育児(三人姉妹で二人は双子)に対峙する男の日々

主夫篇

引越準備に困る!<下>(主夫篇)<引越屋さんの見積もりと新居の準備>

引越準備に困る!<中>(主夫篇)の続きです。 いままさに引越準備の最中です。もう何に困っているのかもよく分からない状態なので、ちょっと書きながら、この引越準備は大丈夫だろうかと確認していきます。 困ったことがあった。 引越をする際に早めにやっ…

引越準備に困る!<中>(主夫篇)<何度も引越をしている>

引越準備に困る!<上>(主夫篇)の続きです。 何度も引越をしているけれどもなかなか慣れない。引越しは人生の変わり目に行われることが多い。結婚したり、離婚したり、再婚したり、渡米したり、子供が生まれたり、家を建てたり、そんな感じで人は引越をし…

引越準備に困る!<上>(主夫篇)<また引越します>

「引越は何度やっても大変だ」 困ったことがあった。 家を建てているということは、家ができたら引越するということだ。引越は何度やってもなかなか慣れない。 子供の頃にも何度か引越をした。記憶にない2回の引越と記憶にある2回の引越。合計4回。しかし、…

胃腸炎に困る!<下>(主夫編)<胃腸炎からミルク鍋>

ランキング参加中男の育児・子育て 胃腸炎に困る!<中>の続きになります。 三女が保育園からもらってきた胃腸炎は、次女に感染した。妻も少しお腹が痛かったり、食欲不振になったようだけれども、最もひどかったのは僕だった。高熱のため関節も痛み、頭痛…

胃腸炎に困る!<中>(主夫編)<胃腸炎が我が家で流行>

ランキング参加中男の育児・子育て 胃腸炎に困る!<上>(主夫編)の続きになります。 久しぶりに飲みに行って帰ってくると、三女が胃腸炎になっていた。知らなかったとはいえ、呑気に飲んでいたことに自責の念を覚えながら、酔っ払いに病児の看病はできな…

胃腸炎に困る!<上>(主夫編)<保育園からもらってくるもの>

ランキング参加中男の育児・子育て 「たまに保育園から感染症をもらってくる」 困ったことがあった。 子どもたち全員が保育園に通ってくれているおかげで、僕ら夫婦はとても助かっている。一昨年は障害児である長女の合理的配慮をめぐっていろいろあったけれ…

寒波に困る!<下>(主夫篇)<古い建物という言い方は欠陥住宅の婉曲表現なのか?>

寒波に困る!<上>(主夫篇)の続きになります。 寒さに震えながらブログを書いています。 困ったことがあった。 この部屋だけでなく、出窓の仕様やさまざまな不備があるUR住宅。住まいセンターなどに相談しても「古い建物なので」ということで何もしてくれ…

寒波に困る!<上>(主夫篇)<この部屋はとても寒い>

「寒さに弱くなったのかもしれない」 困ったことがあった。 夏は暑く、冬は寒い。これは当たり前のことなんだろうと思う。夏に暑いと文句を言っても仕方ないし、冬に寒いと言ってもどうにもならない、なのに夏に暑いと言って、冬に寒いと毎年のように言って…

落選に困る!<下>(主夫篇)<幼稚園という選択肢>

落選に困る!<上>(主夫篇)の続きになります。 双子が保育園に落ちてしまった。つまり待機児童になった。保育園などに補助金が出ているように自宅保育にも補助金がでないものかと思ったりした。自宅保育に補助金を出すことで、待機児童や保育園、保育士不…

落選に困る!<上>(主夫篇)<保育園に落ちてしまった>

「3歳双子、保育園に落ちる」 困ったことがあった。 現在、長女と次女、三女は同じ保育園に通っている。名古屋市は比較的保育園の枠が余っているのか、あるいは、僕の住んでいる地域の保育園にゆとりがあるのか分からないけれど、同じ保育園に子供が3人通え…

壁際に困る!<下>(主夫篇)<大掃除はカビ対策も忘れずに>

壁際に困る!<上>(主夫篇)の続きになります。 我が家は大掃除というのを基本的にはしない。ただ、毎日小まめに掃除をして、気がついたら年が明けているというものだ。子供が小さい家はどこもそうかもしれない。子供を預かってくれるところがあるなら、年…

壁際に困る!<上>(主夫篇)<勝手にしやがれ! とは言えないものだ>

「壁際に物を置いてはならないのか?」 困ったことがあった。 ブーツや鞄に白カビが繁殖してしまったことを前に書いた。それから一週間か、もう少し経っているけれど、まだカビに悩まされている。 ブーツに白カビが発生してしまった部屋は北側の部屋。我が家…

カビに困る!<下>(主夫篇)<ブーツに白カビが繁殖していた>

カビに困る!<上>(主夫篇)の続きになります。 冬になったからといって、カビが繁殖しないわけじゃない。結露の多い北側の部屋なんかは要注意だ。カビ退治だけで一週間ほど家事が増えてしまった。 去年は壁の結露で、URの管理事務所や住まいセンターに相…

カビに困る!<上>(主夫篇)<冬になっても安心できない>

「結露はカビを呼ぶ」 困ったことがあった。 掃除洗濯料理だけが家事じゃない。ゴミ捨てや整理整頓だけが家事じゃない。衣類の修繕や靴磨き、おもちゃを直したりするのも家事だし、南京虫やスズメバチなどの害虫駆除も家事だったりする。そしてこの時期とい…

申請書に困る!<下>(主夫編)<名古屋市から一歩出るだけで、役所の対応はまるで違う>

申請書に困る!<上>(主夫編)の続きになります。 名古屋市から別の市に引越ために保育園利用申込書を一式まるまる出すことになった。いつもは妻が書いていたけれども、今回は僕が全部書いた。引越先の市役所はどんなところだろうかと緊張しながら自転車で…

申請書に困る!<上>(主夫編)<引っ越しの度に、保育園利用申込書が必要だ>

「保育園利用申請書の提出」 困ったことがあった。 妻が入院してしまった原因の一つは過労だったと思う。家事や育児は主に僕がやっているけれども、子供たちはママが大好きなものだから、子供の甘え担当は妻になっていた。1人くらいなら甘えられるのも悪くは…

入院に困る!<下>(主夫篇)<入院かワンオペか、我が家の比較>

入院に困る!<上>(主夫篇)の続きです。 育児と仕事のバランスというか、価値観というか、なんというのかは、なかなか共通認識というのがとりにくいものだ。最近は、育児と仕事に対する向き合い方が似ている人と仲良くなっているような気がする。 そんな…

入院に困る!<上>(主夫篇)<妻が入院してしまったこと>

「つまり、ワンオペだ」 困ったことがあった。 妻はしばらく前から腰が痛いと言っていた。 「ぎっくりかも」 育児をしていると腰痛になることが多いので、夫婦の会話でよくでるのが「ぎっくり」とか「腰痛」とか「腰が痛い」というものだ。 長女が生まれたば…

繰り返しに困る!(主夫篇)<次女は同じことを繰り返して言うタイプ>

「次女のこだわりは僕に似ている」 困ったことがあった。 うちは三人姉妹だ。長女と双子の次女三女という構成の三人姉妹となっている。 年の近い三人姉妹でもそれぞれ個性があるのは当たり前かもしれないけれど、長女のような自閉症の症状は別にしても、似て…

誕生パーティーに困る!(主夫篇)<幼児3人だと誕生パーティーも難しい>

「長女は誕生パーティーがしたいらしい」 困ったことがあった。 お誕生会とか誕生パーティーをというのはどうしたらいいのだろうか。 アメリカなどでは施設を貸し切ったり、公園などで誕生パーティーをすることが多く、何度か参加したことがある。日本だと自…

駐輪場に困る!<下>(主夫篇)<犯人が分からないときはだいたい組織ぐるみ>

バレるサボりや不正は数字が出ているものだったりする。昔のバイトではビールを盗んだやつがいた。そんな話から名古屋のURの場合も書いてみました。 困ったことがあった。 吸い殻作りの名人である店長に、僕を含めた4人が呼び出された。この4人は店長の不在…

駐輪場に困る!<中>(主夫篇)<サボりの流儀について>

駐輪場に困る!<上>の続きです。 名古屋のURで掃除などを委託している会社はよくサボる。サボるのはいいけれども、サボるやり方をもう少し洗練させてほしいと思ったら、なんだか昔のバイトのことを思い出してしまいました。 困ったことがあった。 話は変わ…

駐輪場に困る!<上>(主夫篇)<名古屋のURの共益費明細書>

「ボロい自転車がいつまでも放置される名古屋」 困ったことがあった。 僕が住んでいるのはUR住宅だ。東京でもUR住宅に住んでいて気に入っていた。どこが気に入っていたかというと、管理事務所もしっかりしていたし、掃除もきちんとやってくれていたし、駐輪…

靴擦れに困る!(主夫篇)<オールデンとパラブーツを買ったこと>

「新しい靴を二足も買ってしまった」 困ったことがあった。 最近のことだけれども、新しい靴を二足も買ってしまった。それぞれ買った経緯は別なんだけれども、二足とも2,3年前から欲しかった靴だった。 一つは、ALDEN(オールデン)というアメリカの靴会社の…

キャッシュバックに困る!(主夫篇)<キャッシュバックの手続きを忘れてたこと>

「auひかりのキャッシュバック期限が切れて、ウォーターサーバーの営業電話」 困ったことがあった。 帰国してから、いろんな手続きをした。生活をはじめるときには、電気ガス水道の他にネット回線も必要になる。 ネット回線を開こうと調べると、いろんなネッ…

空気清浄機に困る!(主夫篇)<評判の悪い喫煙の話>

「室内喫煙のための空気清浄機」 困ったことがあった。 僕は喫煙者だ。 ちょっと前までは喫煙者というだけでボコボコにされた気がするけれど、最近は、そんなにボコボコにされないような気がするのはなんでだろう? とはいえ、子供が生まれてから、というか…

救急車に困る!<下>(主夫篇)<熱性痙攣は救急車を呼んでいいと思う>

救急車に困る!<上>のつづきです。次女のために救急車を呼びました。 困ったことがあった。 今から考えれば、救急車を呼ぶべきだったのか分からない。救急車は緊急性の高い人が利用するものだと思うし、救急外来にしても僕はほとんど利用しない。子供が高…

救急車に困る!<上>(主夫篇)<3回目の救急車は次女だったこと>

「名古屋に引っ越してきてから3回目の救急車」 困ったことがあった。 救急車を呼んだことがあるという人はどれくらいいるだろう。僕は、名古屋に引っ越してくるまで一度も呼んだことがなかった。 僕が、3歳か4歳の頃、我が家で大変なことが起きてしまって、…

また家電に困る!(主夫篇)<家電を調べるとキリがない>

「家電の進歩についていけない」 困ったことがあった。 2020年に帰国して、テレビ、洗濯機、冷蔵庫とたくさんの家電を一気に買った。家電にはそんなに興味もなかったこともあって、改めて家電を買おうと思うと、情報の洪水に合った感じで、頭がパンパンにな…

氷嚢に困る!(主夫篇)<氷嚢は冷凍庫に入れ続けるべきなのか?>

「子供3人分の氷嚢」 困ったことがあった。 うちには子供が3人いる。そのうち二人は双子だ。双子だと困ることがたくさんあるけれども、中でも同じものを二つ用意しなければならないというのが地味に困る。 服や靴などでも、同じものが手に入らなかったときに…