いつも困っている

家事と育児(三人姉妹で二人は双子)に対峙する男の日々

主夫篇

トコジラミに困る!<7>(主夫篇)<やっとトコジラミとの最終決戦>

トコジラミに困る!<6>(主夫篇)の続きになります。 この長いトコジラミ日記もやっと最後になる。ネットなどによるトコジラミの生息場所の多くを僕は調査し、その度に、トコジラミを発見して駆除していた。トコジラミの習性は、まず暗所を好むということ…

トコジラミに困る!<6>(主夫篇)<トコジラミとの戦いは終わっていなかった>

トコジラミに困る!<5>(主夫篇)の続きです。 前回までで、トコジラミとの戦いも終わり、このトコジラミ日記も終わるかに見えたが、まだ終わらなかった。トコジラミはまだいたのだ。双子のベビーベッドに始まり、ベビーカーの簡易ベッドにいたトコジラミ…

トコジラミに困る!<5>(主夫篇)<トコジラミは別の寝室にもいた>

トコジラミに困る!<4>(主夫篇)の続きです。 トコジラミのことを思い出していたら、なんだかとても長くなってしまった。これからまだまだ続くのだけれども、ワイドショーの専門家が数分で話したことを僕はダラダラと細かいことを書いてしまう。トコジラ…

トコジラミに困る!<4>(主夫篇)<乳児の寝床からトコジラミが発見された>

トコジラミに困る!<3>(主夫篇)(主夫篇)の続きになります。 双子が寝ている場所からトコジラミは発見された。しかし、双子がトコジラミの被害にあっているという感じはしなかった。トコジラミがどこから来たのかということも気にはなるけれども、そこ…

トコジラミに困る!<3>(主夫篇)<トコジラミはどこからきてどこへ行くのか>

トコジラミに困る!<2>(主夫篇)の続きです。 帰国して最初の一年は東京郊外に住んでいたときに、トコジラミの被害にあった。最初にトコジラミを見たのは、双子が寝ているベビーベッドと双子が使用するベビーカーに取り付けができる乳児用の簡易ベッドだ…

トコジラミに困る!<2>(主夫篇)<トコジラミはどこにいるのか?>

トコジラミに困る!<1>(主夫篇)の続きになります。 数ヶ月前、テレビのワイドショーなどで最近、トコジラミが増えているという話題がよく出ていた。僕は害虫などがテレビで取り上げられるのが好きで、ついつい見てしまうのだけれども、トコジラミに関し…

トコジラミに困る!<1>(主夫篇)<トコジラミとの日々を思い出してしまった>

「トコジラミと戦った日々のこと」 困ったことがあった。 数ヶ月前まで、テレビのニュースなどでトコジラミが話題になっていた。いまはあまりニュースで見かけなくなったけれど、トコジラミと戦ったことがある者からすれば、トコジラミとの戦いは、ちょっと…

おもちゃ部屋に困る!<4>(主夫篇)<おもちゃ部屋はどうすれば片付くのか?>

おもちゃ部屋に困る!<3>(主夫篇)の続きになります。 三姉妹が使用するおもちゃ部屋は、なかなか片付かない。長女は片付けをするけれども、毎回のように、三女が散らかしたおもちゃを片付けることが嫌になることもあるらしい。これは大人だってそうだろ…

おもちゃ部屋に困る!<3>(主夫篇)<おもちゃ部屋を作っても・・・>

おもちゃ部屋に困る!<2>(主夫篇)の続きになります。 幼児が3人いる我が家では、ほんの数十分でびっくりするくらいおもちゃが散乱していることがある。子どもによっては1人でも散らかし放題なタイプもいるかもしれないけれど、うちの三姉妹は、一人一人…

おもちゃ部屋に困る!<2>(主夫篇)<おもちゃのお片付けは大変だ>

おもちゃ部屋に困る!<1>(主夫篇)の続きになります。 育児の困難さは、環境の違いなどによっても大きく変わるけれども、子どもの年齢や人数によっても大きく変わる。いま、僕が大変だなあ、と思っていることでも、乳児のときの大変さに比べれば、大変だ…

おもちゃ部屋に困る!<1>(主夫篇)<育児で困ることは、子どもの年齢で変わっていく>

「おもちゃのお片付けとの戦い」 困ったことがあった。 家事と一口に言ってもいろいろとあるように、育児もまた何か一つを指すものでもない。乳児の世話であれば、授乳やミルクあげを想像してしまいがちだけれども、授乳は男の僕には分からないとしても、ミ…

システムベッドに困る!<5>(主夫篇)<腰痛必至のシステムベッド1人組み立て>

システムベッドに困る!<4>(主夫篇)の続きになります。 長女の部屋を作るために、まずは、長女の部屋予定地にある変則三段ベッドを解体し、隣の部屋に移動させ、そしてまた組み立てなかければならない。この変則三段ベッドにしたって、一年前に運送のお…

システムベッドに困る!<4>(主夫篇)<システムベッドというものがあるらしい>

システムベッドに困る!<3>(主夫篇)の続きになります。 長女の部屋作りのために、長女がどんな部屋にしたいのか聞いた。最初のうちは、「デコレーションしたい」「天使のライトにしたい」と部屋作りの根幹に関わることというよりも、部屋ができたあとに…

システムベッドに困る!<3>(主夫篇)<長女の部屋作り>

システムベッドに困る!<2>(主夫篇)の続きです。 三姉妹が同じ部屋で眠ることに、長女と次女から不満の声が上がった。それは三女のうるささだった。三女は夜中に騒ぎ出すこともあるし、毎日のように早く起きて次女を起こす。そして、三女自身は眠くなる…

システムベッドに困る!<2>(主夫篇)<長女の独寝に向けて>

システムベッドに困る!<1>(主夫篇)の続きになります。 僕らの家は、将来的に子ども一人一人の個室ができるような間取りにしていた。とはいえ、個室が必要になるのは、もう少し後になると思っていた。長女は1人で眠ることに怯えていたし、双子は双子で離…

システムベッドに困る!<1>(主夫篇)<長女の部屋を作る!>

「次の日は腰痛確定」 困ったことがあった。 我が家は、三人姉妹がそれぞれの部屋を持てるような間取りになっている。一つ一つの部屋は狭いけれども、それぞれ4畳となっている。子供たちが小さいときに家を建てることを考えると、いくつか選択肢があるように…

食洗機用洗剤に困る!<5>(主夫篇)<僕がいまイチオシの食洗機用洗剤>

食洗機用洗剤に困る!<4>(主夫篇)の続きになります。 食洗機には、業務用と家庭用という大きな違いがまずある、ということはおいといて、ご家庭で使うときには、卓上かビルトインかという違いもある、そのこともおいといて、ビルトインの場合には、日本…

食洗機用洗剤に困る!<4>(主夫篇)<食洗機用洗剤は洗ったあとにも残っているか?>

食洗機用洗剤に困る!<3>(主夫篇)の続きになります。 食洗機と食洗機用洗剤の話をしていたはずなのに、いつの間にか哺乳瓶の話になっていた。それはそれで仕方のないことで、乳児の育児において、哺乳瓶洗いはおむつ替えと並んで比重の大きい作業でもあ…

食洗機用洗剤に困る!<3>(主夫篇)<乳児育児と食洗機>

食洗機用洗剤に困る!<2>(主夫篇)の続きになります。 食洗機が好きな僕は、どんな食器もまずは食洗機で洗ってみるというチャレンジャー精神がある。食洗機が家事、いわゆるシャドウワークからの解放のために誕生したという物語が好きということもあって…

食洗機用洗剤に困る!<2>(主夫篇)<日本製と海外製の違い>

食洗機用洗剤に困る!<1>(主夫篇)の続きになります。 僕は食洗機が好きだ。16歳の頃に業務用の食洗機に出会ってから、食洗機を見るとワクワクする。食洗機なんてどれも同じだという意見を尊重しないわけじゃないけれども、そう、確かに、皿が洗えればい…

食洗機用洗剤に困る!<1>(主夫篇)<食洗機用洗剤のことを考える>

「食洗機の洗剤と息抜きについて」 困ったことがあった。 我が家では、食洗機を使っている。家を建ててから納入まで三ヶ月から半年かかると言われたボッシュの食洗機、そして一ヶ月待つ度に1万円値引きされるという食洗機で3年ほど待てば実質無料になる食洗…

子乗せ自転車に困る!<5>(主夫篇)<ボロボロになった子乗せ自転車>

子乗せ自転車に困る!<4>(主夫篇)の続きになります。 自宅から保育園まで徒歩3分程度の名古屋では子乗せ自転車の活躍の機会があまりなかった。子供たち3人が自宅から最も近い保育園に通えたことはとてもよかったし、保育園の主任には悩まされたけれども…

子乗せ自転車に困る!<4>(主夫篇)<3人乗り子乗せ自転車が大活躍している>

子乗せ自転車に困る!<3>(主夫篇)の続きです。 前と後ろに子供が乗せられるブリヂストンのビッケポーラーは、前に子供を乗せていない状態でも雨の日は多い日などには便利だった。また何かしら物を落としてしまう幼児でも、カバーがしっかりしていれば、…

子乗せ自転車に困る!<3>(主夫篇)<子乗せ自転車はsymaで買った>

子乗せ自転車に困る!<2>(主夫篇)の続きです。 保育園の送迎のため、子乗せ自転車を買うことになった。いまどきの子乗せ自転車は安定感もあるし、安全性も考慮されている。どのメーカーもこだわりをこれでもかこれでもかと積み込んでいるので、きっとど…

子乗せ自転車に困る!<2>(主夫篇)<保育園別園は子乗せ自転車で乗り切る>

あけましておめでとうございます。去年はとても困ることが多かったので、今年はあまり困らない年になればいいなあと思います。 子乗せ自転車に困る!<1>(主夫篇)の続きです。 幼児3人の移動手段となると、きっと車一択になるのだろう。しかし車社会で生…

子乗せ自転車に困る!<1>(主夫篇)<子乗せ自転車使ってます>

「子乗せ自転車をまた買うことになった」 困ったことがあった。 子乗せ自転車というのがある。前や後ろにチャイルドシートをつけた自転車のことで、育児の味方として多くの人に愛されている。いや、愛されているというよりも、必要に迫られて利用していると…

クリスマスツリーに困る!<4>(主夫篇)<クリスマスツリーは、アルザスツリーを買った>

クリスマスツリーに困る!<3>(主夫篇)の続きになります。 昨年の長女の願い、5歳児の願いを叶えるため、そろそろ何が危険かがわかるようになってきた4歳手前の次女三女に「クリスマスツリーを引っ張ってはならない」という十分な注意を与えて、指切りげ…

クリスマスツリーに困る!<3>(主夫篇)<どんなクリスマスツリーでも特別だ>

クリスマスツリーに困る!<2>(主夫篇)の続きです。 クリスマスツリーは特別な気持ちにさせてくれる。そんな特別感に、5歳と3歳になったばかりの三姉妹も気がつき始めた。特に長女は、キラキラしたものが大好きというのもあって、クリスマスツリーが欲し…

クリスマスツリーに困る!<2>(主夫篇)<特別感が味わえるクリスマスツリー>

クリスマスツリーに困る!<1>(主夫篇)の続きです。 子供が生まれてから、世の中のイベント毎に敏感になってきた。思い出してみれば、僕も子供の頃は、年間行事が楽しみだった。芋掘りも好きだったし、豚汁やカレーがもらえるイベントも好きだった。思い…

クリスマスツリーに困る!<1>(主夫篇)<まだ少し早いけれど、クリスマスツリーのこと>

「アルザスツリーを買いました」 困ったことがあった。 育児をしていると、季節毎のイベントというものを大事にしないといけないような気がしてくる。正月にはじまって、節分、ひな祭りの後には、お花見、そして端午の節句、七夕があって、お盆がある。その…