いつも困っている

家事と育児(三人姉妹で二人は双子)に対峙する男の日々

公共空間に困る!<下>(ボストン篇)<公共性というのは最近のことかもしれない>

公共空間に困る!<上>(ボストン篇)の続きになります。

 

ボストンにいると、年配の中国人のマナーの悪さという話を聞くことがある。しかし、それは何も中国人に限ったことじゃないような気もする。そもそも公共性というのはなんだろう、とそんなことを考えた。

 

困ったことがあった。

 

公共性がない、そう言われてみると、日本でもお年寄りにマナーの悪い人は多いという印象がある。公共性などが細かく言われるようになったのって、もしかしたら、そんなに昔のことじゃなくて、最近のことなんじゃないのか? という気持ちすらして来た。

 

ボストンの中国人のおじさんを擁護すると、日本人とはちょっと違った事情がある。

 

ボストンは保育園やベビーシッターの値段がとても高い。そのため母国からじいじばあばに来てもらって一緒に住むということがある。日本人でそうやっている人はあまりいなかったけれど、中国人の場合は親を呼び寄せている人がそこそこいた。そして、子供に呼び寄せられたじいじばあばは英語ができないことが多い。ボストンにいると、アジア人の僕は何度も中国語で話しかけられた。英語で返事をしても中国語でガンガンくる。子供たちに呼ばれてボストンに来てしまったのだから、英語ができなくても仕方ない。

 

これはこれですごいことだと思う。日本人でも「英語ができない」と思っている人は多いかもしれないし、僕だって英語は得意じゃない、とはいえ、少しは話すことができる。図書館の無料の英語のレッスンでも「日本人は英語ができないって言って初級からはじめようとするけど、多くの日本人は中級からでもレッスンについていける」と言われたこともある。中国から呼び寄せられたじいじばあばの場合は、自称英語ができない日本人と比較にならないくらい英語ができない。にもかかわらず、ボストンに住んでいる。これはなかなかできることじゃないと思う。少なくとも僕の母親なら怖気付いてしまって、できないというか考えもしないと思う。

 

そんな中国のおじさんおばさんがいる。

 

彼らは母語で話続けるように、母国と同じ振る舞いをし、自分たちが住んでいた地域と同様に周辺を利用する。これは仕方のないことだと思う。そして、公共的なところも、自分の家のように利用してしまうことになる。これがちょっと周囲から浮いてしまうというか、どうなの? という目で見られてしまうことになる。

 

それにボストンという街は、ちょっと鼻持ちならないというか、気取ったところのある街で、公共的なスペースなんかがちょくちょくあるし、そこは綺麗にされているし、利用する人がマナー良く使うことが前提にある。私有化に対する厳しい視線もちょっとあるし、世界中から、ちょっと良い子たちが集まっている。公共的な場所を占拠したりするのは、若者ならまだバカやってるなくらいに思われる程度だろうけど、大人がやると周囲が若干引いている。そんな場所だから目立ってしまう。

 

もし僕の親がボストンにいたらどうだろうか。きっと同じことをしただろう。子供の頃、親や親の友人と外出するのがいやだったのは、場所取りなんかのエグさがいやだったというのもある。飲食店なんかに入ったときに、ずかずかとお店に入っていって席をとって、「こことったわよー」みたいに大声で叫ぶ大人の姿に、子供ながらも引いてしまった。

 

巣鴨の交差点に、信号無視するじいじばあばに孫が注意喚起をするポスターがあるように、老人たちが生きていた時代や環境では信号無視もタンをその辺に吐くことも、立ちションも、席の占領もゴミを散らかしたり、ポイ捨ても、普通のことだったのだろう。僕にしても、若い頃は立ちションもしたし、駅前に放置自転車をしたことがあった。

 

そうだ、僕だって、今はやらなくなったというだけだ。で、今やらなくなったのは、僕が大人になったからやらなくなったと思い込んでいたけれど、実は大人になったからやらなくなったんじゃなくて、周囲の環境の変化などに合わせてやらなくなったというだけなんじゃないだろうか。

 

で、そんな周囲の環境の変化に合わせて変化した僕が、変化していないおじさんやおばさん、そして母親を恥ずかしいと思っている。

 

公共性やマナーは地域によって変わってくる。ひと昔前の世代が多く住む地域は、公共性という考えが少なかったから、どうしても放置自転車やゴミ、公共空間の占拠などが目立っている。ボストンのように外から来る人が多い地域は、その時代の変化にも敏感だから、公共の場所も多くつくられ、公共の場所をうまく利用できる人たちのための環境が作られている。

 

巣鴨の例を出したけれど、東京の下町はそういう意味では昔ながらの感じがあった。同じ東京でも山手と言われるところとボストンは似た感じかもしれない。これは、名古屋でも同じことが言えると思う。名古屋も南や西側は下町的で、北や東は山手的だ。放置自転車やショッピングモールなどを見てみると、民度というか公共精神のありようが、よく分かるかもしれない。

 

ボストンにこれから住む人は、ボストンだと下町っぽい感じでやるとちょっと引かれると思っておいて良いかもしれない。ボストンにも下町はあるらしいけれども。

公共空間に困る!<上>(ボストン篇)<公共性ってなんだろう?>

「公共空間の使い方」(長女1歳10ヶ月)

 

困ったことがあった。

 

文化の違いというのがある。国が違えば文化も違うというのもあるし、同じ国でも地域が変われば違ってくることもある。それに世代や育ってきた環境などの違いなども文化の違いとして出てくることもあるだろう。

 

食事や習慣などの文化の違いは、私的なことでもあるし、人がとやかく言うことでもない。

 

ボストンの大型中華系スーパーに行くと、文化の違いに圧倒されて、何度通っても飽きることがなかった。そこには中華系だけでなく、日本などのアジアの物もたくさんあったし、アフリカ系の友人もそこでしか買えないものがあると言っていた。きっと僕が知らないだけで世界各国の食文化がそこに集まっていたのだろう。

 

こういう文化の違いはとても楽しい。ジャンだけで何種類あるのか分からないとワクワクした。そういえば、この間イオンに行ってふと思ったことなんだけれども、日本の味噌の種類だって多いような気がする。米味噌、麦味噌、豆味噌の大きく分けて三つあって、そこからいろんな味噌が生まれている。中華系スーパーのたくさんのジャンに圧倒されてしまったけれど、日本の文化にいない人が、イオンなどの日本のスーパーにある味噌の種類を見たら同じような気持ちになるのだろう。

 

食文化や習慣などの文化の違いは楽しいものだ。

 

その一方で楽しくない文化の違いもある。

 

ボストンは綺麗な街ではない。いろんなところにゴミは落ちているし、歩道も凸凹だ。街路樹の根や雪などによる影響で歩道や路面がボロボロになっている。車道を自転車で走っていると、大きな窪みがあったりするので危ないと思ったものだ。

 

道や街の汚さに関しても文化の違いがあるようで、汚さで有名なパリなんかも友人のフランス人に言わせれば、清掃をする人の仕事が生まれているから気にしていないということだった。とはいえ、パリに一週間以上滞在して犬の糞を見ない人はいないというのは、やっぱりちょっと引いてしまう。日本人は綺麗好きだと言われてしまうだろうから、これも文化の違いかもしれない。

 

友人にホームパーティに誘われた。

 

日本人が多いパーティだったけれど、中国人やスイス人、カナダ人、そしてアメリカ人も数人いた。パーティの場所はアパートメントの一階で、パーティなどのときに住民が予約をして有料で借りることができる公共空間だった。

 

家賃が高そうな綺麗なアパートにはこういうスペースがある。ジムがあったり、BBQのスペースがあったりする。有料とはいえ、アパート内の設備なのだからそこまで高くもないらしい。ただ人気があるようで、季節や日によっては予約が詰まっていたりするそうだ。

 

パーティのスペースを貸切にして、友人たちだけで飲み食いしていた。子供たちが多いと、こういう貸切のスペースは気を使わなくていいなあなどと、高い家賃を払えないというのもあって、ちょっと憧れていた。でもまあ、パーティなんて年に1回くらいしかやらないだろうから、僕が住んだところで、家計簿の赤字が派手になるだけだろう。

 

そんな身内だけのパーティの最中に、知らないおじさんがティーポットを持って、ソファに座ってお茶をしていた。誰かのお父さんなのかな? と思ってしばらく様子を見ていた。

 

雰囲気からして、中国の人っぽい。パーティの主催者が話しかけると、英語ができないということだった。返事は中国語のようだった。中国人の友人が話しかけに行った。そして、おじさんはいなくなった。

 

「公共スペースだと思って来ちゃったみたい」

 

そそっかしい人だった。確かに公共スペースではあるんだけれども、予約して料金を支払う場所だから、無断で居座るわけにもいかないだろう。

 

おじさんは立ち去ったけれど、おじさんが食べたお菓子の袋などは置いたままだった。

 

友人の中国人がため息をついた。

 

「年配の中国人って公共性がないんだよね、いつも恥ずかしい思いをさせられる」

 

とそんなことを言っていた。ちなみに、その中国の友人はとても気のつく人で、育児の相談にも乗ってくれたいい人だった。

 

長くなってしまったので、公共空間に困る!<下>(ボストン篇)に続きます。