いつも困っている

家事と育児(三人姉妹で二人は双子)に対峙する男の日々

システムベッドに困る!<5>(主夫篇)<腰痛必至のシステムベッド1人組み立て>

システムベッドに困る!<4>(主夫篇)の続きになります。

 

長女の部屋を作るために、まずは、長女の部屋予定地にある変則三段ベッドを解体し、隣の部屋に移動させ、そしてまた組み立てなかければならない。この変則三段ベッドにしたって、一年前に運送のお兄さんたち2人で組み立てたものだ。それを、四十路を超えた、ガタイだけがいいおっさんが1人で解体から組み立てをやるのだから、面倒な気持ちになるのも仕方ない。なんだかんだと理由をつけて、長女の部屋作りを延期していた。しかし、毎夜のように自分の部屋の進捗が気になる長女の「お部屋の話」に罪悪感を覚えるようになって、長女の部屋のために変則三段ベッドを移動させた。少し腰が痛くなった。

 

困ったことがあった。

 

この間に宿泊する来客などもあり、長女の部屋は作れずにいた。また、僕がうだうだとしている間に、長女が欲しかったシステムベッドのカラーが品切れになってしまって、次回入荷が6月というお知らせがあった。長女は6月まで待つなら、違う色にしたいということだった。どうやら、その違う色も気に入っていたようだった。違う色なら、希望日に送ってもらえそうだというのもあり、来客もなく、僕の予定も開けられる日を到着日にして注文した。

 

このシステムベッドには、組み立てサービスなるものがなく、2人以上での組み立て、というもので、まあ、組み立て家具は大体2人以上と書いてあるものさ、と今まで多くの組み立て家具や、2人以上と言われるものを1人でやってきた僕は、大変だろうけれども、どうにかなるさ、と楽観的に考えていた。変則三段ベッドだって、結局は1人で解体から組み立てまでやったじゃないか、とつい最近の成功体験で余裕こいていたというのもあるし、先輩だって1人で組み立てたんだから、僕もきっとやれるさ、とか思っていた。

 

それに、というのもあるけれど、2人以上と言われる家具を組み立てるときに、妻が戦力になったことはない。ガタイも違うというのもあるけれど、こういう家具や工作というのは、なんというのか、慣れというか勘みたいなものがあって、息が合わない人とやると、余計しんどいというのがある。このところ、よく遊びに来てくれている僕の友人にしても、そもそもの空間把握能力が低いというか、認識のズレが多いタイプだから、こういう組み立て家具などを手伝ってもらうことはできない。いい年になってくると、こういうことを頼める友人が意外と少ないことに気が付く。それに、年齢がいくと、腰を痛めるリスクがあることを友人に頼むのがなんとも申し訳ない気持ちにもなる。これが歳をとるということかもしれない。

 

朝一番に近い便で、システムベッドが届いた。段ボール7箱で、どれも大きく、重い。これはやばいかもしれない、と思った。運送の兄ちゃんに、「これ、これから1人で組み立てるんです」と言ったら、笑いながら「腰、気をつけてください!」と激励された。僕はすでに腰痛用のサポーターを装着していた。これがあるかないかで結構変わる。

 

システムベッドのダンボールの7箱のうち、3箱は棚だった。組み立てながら、このシステムベッドに組み立てサービスがないことがよく分かった。棚は細かい作業が多いからだった。スライド式の引き出し金具も自分でつけるタイプだった。棚だけで5時間くらいかかってしまった。

 

5時間かかったとはいえ、まだ棚だけだ。そして、この棚がベッドを支える柱にもなる。長女はこの数ヶ月、自分の部屋ができることを楽しみにしているのだ。休んでいる暇はない。妻の心配そうな顔を尻目に、黙々と頑張っていた。作業中の部屋には入ってきてはならないと鶴の恩返しみたいにしながら、次々に仕上げていく。実際には、金具や木材もあるから、子供たちの立ち入りを禁じていただけなんだけれども。

 

ベッドなどの長物を組み立てるときには、2人以上で組み立てた方がいい。それは簡単な理由で力というよりも、支えてくれる人がいるかいないかでやりやすさが変わるからだ。それは分かっているけれども、分かっているけれども、1人でやるしかない状況もある。ちょっと持ってて、と言っても、ちょっと持っている意味が伝わらないことだって多くある。そんなときには、両手と両足を使った方が人に頼むよりも素早くできることもある。大変は大変だけれど、やれなくはない。今回は、食器棚よりも、二重スライド本棚よりも、ちょっと大変だったくらいだ。

 

どうにかこうにか、ベッドができた。あとは、学習机だ。これも引き出しがありやがった。そして、8時間くらいの作業のせいなのか、天板がやたら重く感じる。すでに腰が痛いような気もする。きっと明日は腰痛だろう、と覚悟を決めて天板を持ち上げていた。

 

システムベッドは完成し、部屋を綺麗にして、前日に届いた椅子を組み立て、空気清浄機も配置した。双子の部屋から長女のマットレスと布団も移動し、双子の部屋の変則三段ベッドの一番上に、三女のマットレスと布団、二段目に次女のマットレスと布団を移動させ、エクストラベッドを綺麗に変則三段ベッドの下に収納し、そして最後にまた綺麗に掃除した。ちなみに、システムベッドや椅子、空気清浄機などが梱包されていた段ボールや発泡スチロールは、開梱の度に片付けている。そうでもしないと作業はできない。

 

子供たちを新しくなった部屋に招待した。三人姉妹の笑顔とはしゃぐ姿に報われた気がした。この笑顔があるから頑張れたのだ、と思いながら、明日以降に訪れる腰痛を覚悟していた。次女が、自分にも同じベッドを作って欲しいと言ってきた。でも、三女が1人で寝るのやだって言ってたよ、というと、三女まで、1人の部屋が欲しいと言い出した。いやあ、これキツイです、と言ったら、小学生になるとお勉強するからお部屋があるんだよ、と助け舟を出してくれた。双子が小学生になるということは、あと二年後に同じ作業を2回やるのかと思ってクラクラとした。

 

翌日、やはりキツめの腰痛になった。ぎっくりにならないだけマシというレベルだ。

 

仕事の先輩に、システムベッドを作って腰痛になったと報告した。「え、1人で組み立てたの? 私は業者にお願いしましたよ」ということだった。まあ、うちのシステムベッドはニトリのとは違って組み立てサービスがなかったから仕方ないことではあるんだけれども、便利屋さんとかそんな業者にお願いしても良かったかもしれないとか腰痛になってから思った。妻は笑いながら、「組み立て費用だそうか?」と私のお小遣いを増やそうとしてくれた。翌日、近所の段ボール回収の場所に大量の段ボールを持って行った。いつも思うんだけれど、なぜ、段ボール回収のボックスって、段ボールを畳まずに捨てている人が一定数いるんだろう?

 

システムベッドに困る!<4>(主夫篇)<システムベッドというものがあるらしい>

システムベッドに困る!<3>(主夫篇)の続きになります。

 

長女の部屋作りのために、長女がどんな部屋にしたいのか聞いた。最初のうちは、「デコレーションしたい」「天使のライトにしたい」と部屋作りの根幹に関わることというよりも、部屋ができたあとにどうするのかという話から進まなかったということもあって、長女に絵を描いてもらったり、工作してもらって、どんな部屋にしたいのか教えてもらうことにした。長女は言葉になると細かい部分しか説明できないのだけれど、絵や工作となると、大きなイメージを最初に作ることができる。もちろん、絵にしても長女が時間をかけるのは老眼の僕にはちょっと何が描いてあるのかわからないような細かい部分だったりもするのだけれど、大きなイメージがあらかじめ描かれるため、分かりやすかった。

 

長女は、ロフトベッドのある部屋にしたいということだった。ロフトベッドで寝て、下の空間に、机と、回る椅子(長女指定)、そして丸いふわふわの毛足の長い絨毯(長女指定)、そしてベッドの柵をキラキラにデコレーションしたいということだった。

 

デコレーションのことや、照明、絨毯のことはさておき、まずは、ロフトベッドやシステムベッドなるものを決めて、それを組み立ててから、細かい物は決めようと長女に話した。ニトリのロフトベッドが売り切れていたことから、僕は僕で長女が気に入りそうなシステムベッドをチェックしていた。長女も、そのシステムベッドの方がいいと思ったらしい。そう、そこには衣類かけハンガーがついているからだった。

 

困ったことがあった。

 

このシステムベッドは、学習机も付いているし、学習机の前には収納力のありそうな本棚もある。そして学習机の反対側が服や小物が収納できる棚になっている。その二つの棚の上に、ベッドを乗せるタイプだ。このシステムベッドひとつで、小学生の荷物なら十分に収納できる。ひとつ気になるとすれば、最近は子ども周辺の家具などには、ホルムアルデヒドに対する対策などが謳っていることが多いのに、このシステムベッドにはそれが書いていないことだった。気になったから、これを作っている会社のホームページなどを見ていると、他の多くの製品では、ホルムアルデヒドについて書かれている。希望的観測と言われるかもしれないけれど、きっと、このシステムベッドにしても、少しは対策しているだろうということと、そもそも、各子供部屋には、僕の大好きなダイキンの加湿器付き空気清浄機を導入する予定なので、そこまで気にしなくてもいいだろう、ということで、長女が気に入ったシステムベッドを買うことにした。

 

買うことにしたといっても、まずは、長女の部屋になる部屋を片付けなければならない。長女としては、いま三姉妹で寝ている部屋を長女の部屋にしたいという希望がある。ちょっと複雑になるけれど、僕らの寝室の隣に位置する子供部屋は、そもそも長女の部屋にする予定だった。であれば、そこを長女の部屋にすることは予定通りでもある。しかし、現在は、変則三段ベッドがある部屋になっていて、その部屋を長女の部屋にするためには、この変則三段ベッドを移動させなければならない。そう、運送のお兄さんが2人がかりで組み立ててくれた変則三段ベッドを、僕1人で解体し、隣の部屋に運び、組み立てなければならない。少し想像しただけで面倒臭いと思ってしまった。

 

長女が欲しいシステムベッドも決まったのに、なかなか実行しなかったのは、まず、僕が面倒だと思ったというのもあるし、ちょうど、僕の仕事が忙しく、長女の部屋作りで、腰痛になってしまったら、仕事がやばいというのもあった。まず、僕の仕事が一段落するまで、長女の部屋作りは先延ばしにすることした。

 

僕の仕事が落ち着き、長女からもお部屋の準備はいつになるかと寂しげな表情で訴えられているあたりで、仕事上の先輩に当たる方が、子供にロフトベッドを買って組み立てたという話をしていた。それは長女が当初欲しがっていたニトリのロフトベッドで、先輩のお子さんは大喜びだったということだった。そのとき僕も決心した。仕事も少し落ち着いてきたし、腰痛になったとしても、どうにか乗り切れる、先輩も頑張ったのだ、僕も頑張ろう、と。

 

まずは、変則三段ベッドを置くための、つまり、次女三女の寝室を作ることにした。次女三女の寝室にあった棚や荷物を移動し、変則三段ベッドを移動させる。変則三段ベッドの説明書はネットでも見つからなかったので、構造を手探りで調べて、最終的には意外と簡単に分解できることが分かったけれど、それまでに無理に持ち上げたりしたせいで、ちょっと腰が痛くなった。とはいえ、思ったよりも簡単に、4時間程度で作業は終わった。

 

次女三女の寝室に変則三段ベッドはすっぽりと、綺麗におさまった。これもそもそも、この部屋に置くために寸法が合うものを買っていたというのもあるから、偶然というのもでもない。もともと長女の部屋に置いていたときの方が、ちょっと寸法があっておらず、エクストラベッドは半分くらいしか出せていなかった。次女三女の寝室に移動させると、エクストラベッドも余裕で全開にすることができるため、エクストラベッドで寝ていた次女は広くなったと言っていた。長女のシステムベッドができるまでは、三姉妹は次女三女の寝室で寝ることになる。長女は、いまかいまかと自分の部屋ができるのを待っていた。

 

システムベッドに困る!<5>(主夫篇)に続きます。